旅行 Travel PR

ネパール・カトマンズのおすすめレストラン&おしゃれカフェ5選【実食レポ】

THAKALI BHANCHHA_ダルバート
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。
2024年8月のお盆休みに、ネパールの首都カトマンズへ旅行してきました。

今回はカトマンズで実際に訪れた、おすすめのレストラン4軒&カフェをご紹介します!

現地の人気店で味わったのは、ネパールの定番料理「ダルバート」や「モモ」、さらに「サモサ」や「チベット料理」など。
どのお店もリーズナブルで美味しく、ネパール旅行の記憶に残るグルメ体験となりました。

「カトマンズでご飯、どこで食べよう?」
「休憩できるカフェあるかな?」という方の参考になれば嬉しいです。

①THAKALI BHANCHHA(ダルバートの有名店)

タメル地区にあるダルバートの有名店「タカリ・バンチャ(THAKALI BHANCHHA)」。

ネパール料理といえば、ダルバート!
豆のスープ「ダル」と、ご飯「バート」を組み合わせた料理で、ネパールの国民食だそうです。
これは外せませんね。

お店の特徴
・ダルバートは、メインのお肉以外、おかわり自由(食べていたら店員さんがおかわりを盛ってくれて驚きました)
・朝食メニューあり
・日本語を話すオーナーのような方がいる
・有名店とあって、他店より少し高め(らしい)

メニューが豊富で目移りしますが、定番のダルバートを注文。

注文したメニューは以下の通りです。
・マトンセットタカリターリ:540ネパールルピー(約570円)
・ベジセットタカリターリ:390ネパールルピー(約410円)
・瓶ビール(Tuborg):610ネパールルピー(約640円)
・バナナラッシー:230ネパールルピー(約241円)

私はベジセットを食べました。

ダル(豆のスープ)は、あまり好みの味ではなかったです・・・。
あと、赤いペーストみたいなものは、辛かった!

お肉がないと少し物足りなさはありましたが、カレーや副菜が美味しく、食べ放題なので満腹になりました◎

パパド(豆のせんべい)が大好きなので、たくさん食べられて幸せ 笑

席はゆったり座れるので、観光途中の食事や休憩にぴったりです。
たくさん歩いた後のビールは最高!

私たちが訪問した時は、現地在住外国人のような方が多かった印象です。

THAKALI BHANCHHA ダルバートTHAKALI BHANCHHA ダルバート
THAKALI BHANCHHA メニューTHAKALI BHANCHHA メニュー
THAKALI BHANCHHA メニューTHAKALI BHANCHHA メニュー
THAKALI BHANCHHA メニューTHAKALI BHANCHHA メニュー
THAKALI BHANCHHA メニューTHAKALI BHANCHHA メニュー
THAKALI BHANCHHA メニューTHAKALI BHANCHHA メニュー
THAKALI BHANCHHA 入口THAKALI BHANCHHA 入口
THAKALI BHANCHHA 外観THAKALI BHANCHHA 外観

②OLD EVEREST MOMO CENTER(ローカル感満載のモモ専門店)

地元民に人気のモモ専門店。
地球の歩き方に「カトマンドゥの格安グルメ」として紹介されていたので行ってみました。

※本には「NEW EVEREST MOMO CENTER」とありましたが、「NEW」から「OLD」に店名を変更したようです。真似をしたお店が出てきたから、それらと区別するための対策かもしれません。

こちらは、「THE ローカル食堂」です。
私たちが訪問した時は、地元民ばかりでした(おそらく)。
テイクアウトしている人もちらほら。

こちらのお店は先払いです。入口で注文と支払いをして、席につきます。
メニューは、モモとソフトドリンクのみ。
ビールがないのが残念でした。

注文したメニューは以下の通りです。
・モモ2人前:280ネパールルピー(約300円)
・瓶コーラ:50ネパールルピー(約53円)

席につくとすぐにモモが運ばれてきて、スタッフさんがモモの上にソースをかけてくれます。
ソースをかけて提供するのではなく、かけにくるという少し不思議なスタイル。

ここのモモは感動でした!
スープのようなソースがとてもおいしく、いくらでも食べられそうな勢い。

他のお店で提供される一般的なモモのソースとは違うんですよね。
再現して家で食べたいくらい。でも原料が全然わからない💦

メニューがモモしかないので、1食としては少し足りないかと思います。
ハーフサイズもあるので、小腹が空いた時に間食に食べに行くのもいいかもしれません。

各テーブルに大きな水差しがあり、お客さんが水差しから直接お水を飲んでいて、かなり驚きました💦
回し飲み!?
まさにカルチャーショック!

その後インターネットで調べると、「水差しに口をつけずに」飲んでいるとありました。

水差しが重くてかなり難しそうですが、女性も普通に直接飲んでいました。

直接口をつけていないとしても、なんだか気持ち悪いなあと思ってしまった潔癖症です。

なお、お店の前が大通りでカオスなので、横断するのが非常に大変です。
気をつけてくださいね。

OLD EVEREST MOMO CENTER モモソースをかけてくれます
OLD EVEREST MOMO CENTER モモモモの中はこんな感じ
OLD EVEREST MOMO CENTEROLD EVEREST MOMO CENTER
OLD EVEREST MOMO CENTER 店内入口のカウンターで注文・先払い

③YANGLING TIBETAN RESTAURANT(チベット料理)

タメル地区の端の方にあるチベット料理店「ヤンリン チベタン レストラン」。
ネパールではチベット料理も楽しめるんですよね。

こちらのお店も、地球の歩き方に「カトマンドゥの格安グルメ」として紹介されていたので行ってみました。
しかも、滞在したホテルからめちゃくちゃ近かった。

滞在したホテルについては、こちらの記事で詳しく書いています。
かなりおすすめのホテルでした◎
👉【ネパール旅行】カトマンズ おすすめのホテル 写真付きで紹介

私たちが訪問した時、店内は観光客ばかりでした。
でも、価格はリーズナブル◎

注文したメニューは以下の通りです。
・Vegetable Steam Momo:240ネパールルピー(約252円)
・Mixed Thukpa(Noodle Soup):300ネパールルピー(約314円)
・Mixed Fry Rice:330ネパールルピー(約346円)
・瓶ビール(Nepal Ice Strong):500ネパールルピー(約524円)
・マンゴーラッシー:180ネパールルピー(約190円)

日本の「チャーハン、ラーメン、餃子、ビール」というコンビネーション笑

瓶ビールは、冷やされたジョッキと一緒に提供されて最高でした!

食事もどれもおいしく、日本人が好きな味だと思います。

あと、こちらのお店には、WiFiとトイレがありました。
私はビールを飲むので、トイレがあるのはありがたかった~。

タメル地区のチベット料理といえば「ギリンチェ」というお店も有名のようですね。

THAKALI BHANCHHA_注文したメニューTHAKALI BHANCHHA 注文したメニュー
THAKALI BHANCHHA_ドリンクTHAKALI BHANCHHA ドリンク
THAKALI BHANCHHA 外観THAKALI BHANCHHA 外観
THAKALI BHANCHHA_店内THAKALI BHANCHHA 店内
THAKALI BHANCHHA_メニューTHAKALI BHANCHHA メニュー
THAKALI BHANCHHA_ドリンクメニューTHAKALI BHANCHHA ドリンクメニュー

④B.K.’s Place(フライドポテトなどのスナック系)

タメル地区のローカル軽食スタンド。
地球の歩き方に「タメル地区の格安街角グルメ」として紹介されていました。

カウンターで注文・支払いを済ませて、席で待ちます。

注文したメニューは以下の通りです。
・フライドポテトL:330ネパールルピー(約350円)
・ポテトのソース:各25ネパールルピー(約27円)
・サモサ2個:100ネパールルピー(約105円)
・イエティビール:600ネパールルピー(約630円)

揚げたてサクサクのポテトとサモサ、ビールに合う!おいしかったです!
サモサは、カレー味のポテトのフィリングみたいなのが入っていてボリューム満点!
もっとお腹が空いていたら、別のスナック類もいろいろ食べたかった。

テイクアウトしている人も結構いましたよ。

こちらのお店は、屋根がある建物ですが横が大きく開いてるので、半分外みたいな感じです。
少し排気ガスが気になったのが惜しいポイント。

でも、おすすめです!
特にビールのお供に最高。

B.K.'s Place 注文したメニューB.K.’s Place 注文したメニュー
B.K.'s PlaceB.K.’s Place
B.K.'s Place_メニュー①B.K.’s Place メニュー
B.K.'s Place_メニュー②B.K.’s Place メニュー

⑤ネパールのスタバ?「HIMALAYAN JAVA COFFEE」

スターバックスがないネパールで、スタバ的な存在と言われるおしゃれカフェ。

ネパールなだけに、お茶にも力を入れているようで、お茶だけのカウンターがありました。

コーヒーやお茶関連の雑貨も販売されています。
おしゃれで、お高い。

店内は広々としていて涼しく、癒しの空間。
外の道路のカオス具合とは別世界。

若者が談笑していたり、パソコン作業をしていたりで、まさにスタバ。

こちらはスタバとは違って後払いで、席に座るとスタッフさんがメニュー表を持ってきてくれます。

注文したメニューは以下の通りです。
・ホットコーナー(V60):274.34ネパールルピー(約288円)
・アイスコーヒー:252.21ネパールルピー(約264円)
・アイスクリーム2ヶ:194.69ネパールルピー(約204円)
・VAT 13%:93.76ネパールルピー(約99円)

日本のカフェと違いはなく、おいしかったです。

快適な店内でゆっくり休憩できていいのですが、トイレがあまりきれいではなかったです。
カフェの雰囲気がおしゃれだった分、トイレの清潔感に少しギャップを感じてしまいました。
汚いわけではないんですけどね。

でも、ローカル食堂のトイレよりはきれいですし、店内は涼しい。
休憩におすすめです。

HIMALAYAN JAVA COFFEE_アイスコーヒーHIMALAYAN JAVA COFFEE アイスコーヒー
HIMALAYAN JAVA COFFEE_ホットコーヒーHIMALAYAN JAVA COFFEE ホットコーヒー
HIMALAYAN JAVA COFFEE_アイスHIMALAYAN JAVA COFFEE アイス
HIMALAYAN JAVA COFFEE_ケーキやクッキーHIMALAYAN JAVA COFFEE ケーキやクッキー
HIMALAYAN JAVA COFFEE_お茶カウンターHIMALAYAN JAVA COFFEE お茶カウンター
HIMALAYAN JAVA COFFEE_コーヒー豆や雑貨HIMALAYAN JAVA COFFEE コーヒー豆や雑貨
HIMALAYAN JAVA COFFEE_店内HIMALAYAN JAVA COFFEE 店内
HIMALAYAN JAVA COFFEE_トイレHIMALAYAN JAVA COFFEE トイレ
HIMALAYAN JAVA COFFEE ノースフェイスの上にありますビルの1階がノースフェイスで、その上にあります。わかりにくいです。
HIMALAYAN JAVA COFFEE ビルの右端に入口があります。ビルの右端に入口があります。

(番外編)Hard Rock Cafe Kathmandu

ハードロックカフェで食事するつもりではなかったのですが、ショップとトイレを利用した流れで食事をすることに。

お店は、日本と同じ感じです。価格もお高め。

注文したメニューは以下の通りです。
・ピザ:1,018ネパールルピー(約1,066円)
・メッシ バーガー:1,283ネパールルピー(約1,343円)
・生ビール(BARAHSINGH DRAFT):730ネパールルピー(約764円)
・生ビール(Sherpa IPA):792ネパールルピー(約830円)
・VAT 13%:497ネパールルピー(約521円)

Hard Rock Cafe Kathmandu ビールHard Rock Cafe Kathmandu ビール
Hard Rock Cafe Kathmandu 注文したメニューHard Rock Cafe Kathmandu 注文したメニュー

どれも間違いない味で、おいしかった!

ただ、ネパールで食べなくていいですね 笑

清潔な場所でフルサービスを受けて休憩したい時にはおすすめです。

トイレもきれいなので、普通の現地トイレが厳しい方には特にいいかと思います。

カトマンズのおすすめレストラン&カフェ まとめ

カトマンズには、ローカル感あふれる食堂から、観光客にも人気のレストランまで、魅力的な飲食店がたくさんありました。

味はもちろん、価格もリーズナブルで、旅の合間の食事や休憩にぴったり。

ただ、リーズナブルだけど、ローカル店では食事メニューよりビールが高いのが一般的なようですね。
お酒を飲まない方は、かなり外食費抑えられるかと思います。

今回ご紹介した5軒は、実際に訪れて「美味しい!」と感じたお店ばかり。
ネパールの定番料理・ダルバートやモモ、チベット料理など、初めてでも安心して楽しめますよ。

カトマンズを訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

📚 ネパール旅行に関する記事の一例はこちら。
▶️ 渡航前の準備はこちら
👉 【保存版】ネパール旅行 準備完全ガイド|ビザ・ホテル・SIM等解説 費用も公開

▶️ 服装・持ち物の参考に
👉 【保存版】ネパール旅行 おすすめの服装と持ち物リスト|カトマンズ8月

▶️ 旅行にかかった費用をチェック
👉【保存版】ネパール旅行の費用まとめ|4泊6日でかかった総額&内訳公開!

▶️ カトマンズおすすめホテルを探すなら
👉 【ネパール旅行】カトマンズのおすすめホテルを写真付きで紹介