旅行 Travel PR

【保存版】ネパール旅行 準備完全ガイド|ビザ・ホテル・SIM等解説 費用も公開

ヤンリン(チベット料理)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。
2024年8月のお盆休みに、ネパールの首都カトマンズへ旅行してきました。

この記事では、ネパール旅行の準備について、ビザ申請や航空券の予約方法、SIMカード、保険のことなどを、実体験ベースでまとめています。

実際にかかった費用も紹介しているので、これからネパールに行かれる方の参考になれば嬉しいです。
(記事の最後に、準備費用の一覧表をつけています)

成田⇔カトマンズの航空券予約(ネパール航空)

往復1人 121,730円

今回のフライト
・成田 ⇔ カトマンズ(直行便)
・往路:8/12(月) 10:30 発 → 15:00 着
・復路:8/16(金) 22:30 発 → 8/17(土) 08:30 着
・利用サイト:Trip.com
・航空会社:ネパール航空

航空券は、旅行の約1ヶ月前に予約しました。

まずはスカイスキャナーで、行き先を絞らずに「すべての場所から探す」を選択。
検索結果から、航空券が安い&時間の都合がいいフライトを探して、ネパールに決めました。

手荷物許容量(無料枠)は以下の通りでした。
①身の回り品
②機内持込手荷物
・1名につき1個(各7kg)
・サイズ制限:55*45*25cm
③受託手荷物
・35kg/名
・3辺の和(奥行+幅+高さ)は次を超えないこと:160cm

成田⇔カトマンズ フライト座席指定

Trip.comでは、座席指定ができませんでした。

ネパール航空の公式サイトでは、$10

他の路線は$5なのに「成田↔︎カトマンズ」だけ$10!
高い・・。

トイレの利用を気にせず過ごせるように、1人なら、高くても通路側の座席指定をします。
しかし今回は夫と2人だったため、どちらかは通路側になるだろうと思い、座席指定しませんでした。

出発当日カウンターでチェックインしたら、2列席にしてもらえて、通路側に座れました。よかったです。

ネパールのビザ取得方法(アライバルビザ)

ネパールへの入国は、滞在日数に関係なくビザが必要です。

スムーズに入国するため事前に日本で取得したかったですが、大使館までの交通費がかかりますし、郵送での手続きは日数に余裕がなかったため、アライバルビザを取得することにしました。

オンライン申請 失敗

アライバルビザは、事前にオンライン申請可能です。

出発前日にオンライン申請を済ませました。

しかし、フォームが違いました!

カトマンズ到着当日、ビザカウンターで、”mistake”と言われ、やり直しになりました。

「トリブバン国際空港のフォーム」での申請が必要なのに、”Department of Immigration”と書かれたフォームで申請していました。

正しくは以下の公式サイトで、
“Visa On-arrival”を選択し、”entry point”で、“Tribhuvan International Airport (TIA)”を選択しないといけなかったようです。

公式サイト:https://nepaliport.immigration.gov.np

申請に必要なものは、下記の通りです。
・パスポート情報(番号・発行日・有効期限など)
・滞在先情報(ホテル名や住所など)
・顔写真データ

トリブバン国際空港での取得方法

現地での申請は、空港に入って右手にある機械で行います。
ただし、壊れてる機械が数台あり、時間によっては混雑しています💦

機械のそばに、ビザ申請の説明書きとQRコードがあり、それをスマホで読み取って入力する方法もあります。
その場所はWi-Fiがしっかり繋がるので安心です。

私はスマホで入力を済ませて、完了画面をビザカウンターで提示しました。

ビザカウンターは、空港に入って左手にあります。

パスポートサイズの写真を準備していましたが、写真は不要でした

ネパール アライバルビザ 料金

15日以内のビザ申請料:$30

支払いは、ドル、日本円、クレジットカードが使えました

おそらく、日本円以外の外貨も大丈夫だと思います。

日本円での額は当日のレートで決まるらしいのですが、手数料が入るのか、割高で4,800円でした。

「クレジットカードで払えますか?」と聞くと
“more expensive”とのことでした。

なので、私はドルで払いました。

夫は、1万円出して、お釣りは5000円札と160ネパールルピーでした。

ネパール トリブバン国際空港 両替所

ビザカウンターの右に両替所があります。
ここで両替を忘れても、到着ロビーに出てから空港を出るまでに数か所両替所があるので大丈夫です。

最後の両替所が、少しだけレートがよかったですよ。

ネパール ガイドブック

「地球の歩き方」の電子書籍を購入。

購入時、2024年版は発売されておらず、2021〜2022年版が最新でした。
買うか悩みましたが、インターネットでリサーチするより本の方が効率がいいので、買いました。

結果、買ってよかったです!

事前の下調べにもいいですが、ほぼノープランでネパールへ出発したため、現地でかなり活用しました。
街歩きのおすすめ散策ルートがあって、いろいろ考えなくてよくて楽でした 笑
本に載ってた食堂に数店行きましたが、どれもあたりでしたよ◎

ネパール カトマンズ SIMカード

SIMカードは、日本と現地で1枚ずつ購入しました。

日本で購入

現地の配車アプリを利用するには、現地の電話番号が必要です。

なので、現地でもSIMカードを買う予定でしたが、万が一それが使えなかった場合に備えて、予備として1枚、日本でも購入して行きました。

今回フライトは直行便だったので、SIMカードはネパールだけで使えればよかったのですが、ネパールだけのSIMカードがなく、周遊タイプを買いました。
(購入時はアジア16ヶ国でしたが、34ヶ国に増えてるようです)

カトマンズ周辺は、電波は問題なかったです。
(それ以外は行っていないのでわかりません)

ネパールで購入

7日間5GB:400ネパールルピー(450円くらい)

現地購入だと、安かったです!

トリブバン国際空港では、手荷物受け取り後「Ncell」のカウンターが最初にありますが、閉まっていました。
到着時間は16時前頃で、早朝でも深夜でもなかったのですが・・・閉まっている理由は分かりませんでした。

空港の出口に進んで行くと、「Ncell」ではなく「Nepal Telecom」がありました。
「Nepal Telecom」の横に両替所があったので、そこで両替し、その現金でSIMカードを購入。

代金、パスポート、パスポートサイズの顔写真、スマホを出し、顔写真を貼られた書類にサインをして、手続き完了。

カトマンズ周辺は、電波は問題なかったです。
(それ以外の地域は行っていないのでわかりません)

「Nepal Telecom」から空港の出口に進むと、また「Ncell」があり、こちらは営業していました。
料金を聞いてみたら、「どこでどれだけ使うかによる」みたいなことを言われました。
英語でのコミュニケーションが難しく、結局料金はわかりませんでした。

成田空港近くの駐車場を予約

7日間 7,530円

お盆期間中は、成田空港の駐車場は予約不可です

駐車場難民にならないため、バスで送迎してもらえる、Sunパーキングを予約しました。

結論、かなりよかったです!

スタッフさんが多く、皆さんとてもさばけていました。
駐車場に到着後、シャトルバスへの乗車、出発までスムーズでした!

帰国時も同様で、次回からも利用したいと思えるほどでした。
事務所のトイレもきれいでしたよ。

ネパール 海外旅行保険 加入

1人 7日間 2,110円

私は、海外旅行保険が利用付帯されるエポスゴールドカードを持っていますが、利用しなかったので、保険に加入しました。

価格ドットコムで条件を入力し、保険料が安い4社の公式サイトで保険料を確認。
各社似たような内容だったので、以前利用したことのある「ジェイアイ傷害火災保険のたびほ」で、最低限の保険に加入しました。

保険の加入は出発当日でもOKですが、入り忘れのないように出発の前日にしました。

ネパール カトマンズ ホテル予約

4泊5日 1室 朝食付 22,000円

Kathmandu Suite Home(カトマンズスイートホーム)の、スーパーデラックスダブルルーム

出発前日の 8月11日朝 に予約しました。
雨季でオフシーズンだったからか、空室のある宿は多めに感じました。

予約時に私が重視した条件は以下の通りです。

・朝食込みで、1泊6,000円以内
・部屋に冷蔵庫あり(ホテルで飲むビールを冷やすため)
・禁煙ルーム
・人気エリア(タメル地区付近)
Booking.comでの評価が9以上

上記の条件でいくつかピックアップし、画像と口コミをしっかり確認。

さらに、以下のような点もこだわって、今回の部屋を選びました。

・シャワーとトイレの間に仕切りがある
・シャワーがカーテンなどで隠せる
・可動式のシャワー(固定ではない)
・シャワーの水が、バスルーム全体に広がりにくい

こちらのホテルは、控えめに言っても最高でした!
清潔! 朝食がおいしい! スタッフさんが親切!

カトマンズに行ったらリピートしたいです。

ホテルについては、こちらの記事で詳しく書いています。
【ネパール旅行】カトマンズ おすすめのホテル 写真付きで紹介

ネパール カトマンズ 現地ツアー

2人で 5,632円

今回カトマンズでは、料理教室に参加しました。

カトマンズへの出発当日に、kkdayで予約。
(※kkdayで料理教室の取り扱いがなくなったようですが、他のツアー会社の料理教室も同じような内容かと思います)

以前ベトナムハノイで料理教室に参加して、とてもよかったので、カトマンズでも参加してみました。

結果、とてもよかったです!

詳細は、後日投稿する予定です。

ネパール カトマンズ 配車アプリ ダウンロード

事前に、”Pathao” と “inDrive” をダウンロード。

現地では、Pathaoだけ使いました
配車アプリは本当に便利ですね。

ただ、Grabなどと違い、クレジットカードの決済システムがなく、ドライバーさんへの現金払い
これは不便でした。

あと、車がマッチングした後、ドライバーさんから電話がかかってきます
ネパール語は全くわからないし、英語だとしても、電話なので聞き取りづらくて戸惑いました。
でも、ドライバーさんは外国人に慣れているので大丈夫◎
自分がいる場所を、英単語レベルで伝えるくらいでOKでした。

ネパール カトマンズ 旅行準備、準備費用まとめ

カトマンズ4泊6日旅行の準備と費用について紹介しました。

現地での支払いを含め、準備関係でかかった費用はこちらの表で一覧にしています。

航空券  1人往復 121,730円
座席指定  片道 $10(実際は座席指定せず)
 アライバルビザ  $30
地球の歩き方(電子)  1,980円
SIM(日本で購入)  1,800円くらい
SIM(現地で購入)  450円くらい(400ネパールルピー)
成田空港駐車場  7日間 7,530円
カトマンズホテル  4泊5日1室 朝食付 22,000円
料理教室  2人で 5,632円

※旅行中は「100ネパールルピー=112円くらい」で計算していました。

この記事が、これからネパール旅行に行かれる方の参考になれば嬉しいです。

📚 ネパール旅行に関する記事の一例はこちら。
▶️ 服装・持ち物の参考に
👉 【保存版】ネパール旅行 おすすめの服装と持ち物リスト|カトマンズ8月

▶️ 旅行にかかった費用をチェック
👉【保存版】ネパール旅行の費用まとめ|4泊6日でかかった総額&内訳公開!

▶️ カトマンズおすすめホテルを探すなら
👉 【ネパール旅行】カトマンズのおすすめホテルを写真付きで紹介