こんにちは。
2024年のお盆期間中にネパールカトマンズに行ったので備忘録を上げています。
この投稿では、事前にやったことを中心にまとめています。
(夫との2人旅行です)
フライト
・成田⇔カトマンズ
・ネパール航空の直行便利用
・日本とカトマンズの時差:-3時間15分
・往路 8/12(月)10:30→15:00
所要時間:7時間45分
・復路 8/16(金)22:30→8/17(土)08:30
所要時間:6時間45分
成田⇔ネパール カトマンズ 航空券予約
約1ヶ月前の7/9にTrip.comで予約しました。
まずは行き先を絞らずスカイスキャナーで、航空券が安い&時間の都合がいいフライトを探して、ネパールに決定。
手荷物許容量(無料枠)
✅身の回り品
✅機内持込手荷物
・1名につき1個(各7kg)
・サイズ制限:55*45*25cm
✅受託手荷物
・35kg/名
・3辺の和(奥行+幅+高さ)は次を超えないこと:160cm
成田⇔カトマンズ 座席指定
Trip.comで座席指定はできず。
他の路線は$5なのに「成田↔︎カトマンズ」だけ$10!
高い。
トイレに気兼ねなく行きたいので1人なら高くても通路側を座席指定します。
でも今回は夫と2人だったため、どちらかは通路側になるだろうと思い、座席指定せず。
出発当日カウンターでチェックインしたら、2列席にしてもらえて通路側に座れました。
よかった。
ネパール入国 ビザ(アライバルビザ)
ネパールは滞在日数に関係なくビザが必要。
スムーズに入国するため事前に日本で取得したかったですが、大使館まで行く交通費がかかるし、郵送だと日数に余裕がなかったため、アライバルビザを取得することに。
事前のオンライン申請 失敗
出発前日にオンライン申請を済ませました。
でもフォームが違いました!
当日ビザカウンターで、”mistake”と言われ、やり直しになりました。
「トリブバン国際空港のフォーム」での申請が必要なのに、”Department of Immigration”と書かれたフォームで申請していました。
トリブバン国際空港での取得方法
現地での申請は、空港に入って右手にある機械で行います。
ただ、壊れてる機械がいくつかあり、時間によっては混雑しています💦
機械のそばに、ビザ申請の説明書きとQRコードがあり、それをスマホで読み取って入力する方法もあります。
その場所はWi-Fiがしっかり繋がるから安心。
私はスマホで入力を済ませ、完了画面をビザカウンターで提示しました。
ビザカウンターは、空港に入って左手にあります。
パスポートサイズの写真を準備していましたが、写真は不要でした。
ネパール アライバルビザ 料金
支払いは、ドル、日本円、クレカが大丈夫でした。
おそらく、日本円以外の外貨も大丈夫だと思います。
日本円での額は当日のレートで決まるらしいのですが、手数料が入るのか、割高で、4,800円でした。
「クレカで払えますか?」と聞くと
“more expensive”とのこと。
なので、私はドルで払いました。
夫は1万円出して、5000円札と160ルピーがお釣りでした。
ネパール トリブバン国際空港 両替所
ビザカウンターの右に両替所があります。
ここで両替を忘れても、空港を出るまでに3ヶ所ほど両替所があるので大丈夫です。
3ヶ所目の両替所が少しだけレートがよかったですよ。
ネパール カトマンズ ガイドブック
「地球の歩き方」の電子書籍を購入。
購入時、2024年版は発売されておらず、2021〜2022年版が最新。
買うか悩みましたが、インターネットでリサーチするより効率がいいので買いました。
結果、買ってよかったです!
事前の下調べにもいいですが、ほとんどノープランで出発したので現地でかなり見てました。
街歩きのおすすめ散策ルートがあって、いろいろ考えなくてよくて楽でした笑
食堂も本に載ってたお店に数店舗行きましたが、どれもあたりでしたよ◎
(2025/04/02 16:01:05時点 楽天市場調べ-詳細)
ネパール カトマンズ SIMカード
SIMカードは、日本と現地で1枚ずつ購入しました。
日本で購入
現地の配車アプリを利用するには現地の電話番号が必要。
なので、現地でSIMを買う予定でしたが、万が一それが使えなかった場合に備えて日本でも購入して行きました。
予備として、1枚。
直行便だったのでネパールだけで使えればよかったのですが、ネパールだけのSIMがなく、周遊タイプを買いました。
(購入時はアジア16ヶ国でしたが、34ヶ国に増えてるようです)
(2025/04/02 16:01:05時点 楽天市場調べ-詳細)
ネパールで購入
現地購入だと安い!
トリブバン国際空港では、手荷物受け取り後「Ncell」のカウンターが最初にありますが、閉まっていました。
到着時間は16時前頃で、早朝でも深夜でもなかったんですけどね。謎です。
出口に進んで行くとNcellではないSIMのお店がありました。
SIM店の横の両替所があったので、そこで両替し、その現金で、SIMカードを購入。
代金、顔写真、スマホを出し、写真を貼られた書類にサインをして手続き完了。
あっという間に終わりました。
カトマンズ周辺は電波は問題なかったです。
成田空港近くの駐車場を予約
お盆期間中は、成田空港の駐車場は予約不可。
駐車場難民にならないため、バスで送迎してもらえる、こちらの駐車場を予約しました。
Sunパーキング
結論、めちゃくちゃよかったです!
スタッフさんが多い&さばけていて、到着後シャトルバスに乗り込むまでかなりスムーズ!
バスに乗り込んでからも出発するまでそれほど待ちませんでした。
帰国時も同様で、次回からも利用したいと思えるほどでした。
事務所のトイレもきれいでしたよ。
ネパール カトマンズ 海外旅行保険 加入
海外旅行保険が利用付帯されるエポスゴールドカードを持っていますが、利用しなかったため、保険に加入。
価格ドットコムで条件入力→保険料が安い4社の公式サイトで保険料確認すると、どこも似たような感じなので、以前利用したことのある「ジェイアイ傷害火災保険のたびほ」で、最低限の保険に加入しました。
加入は出発当日でもOKですが、入り忘れないように前日にしました。
ネパール カトマンズ ホテル予約
出発の前日8/11朝に予約。
雨季でオフシーズンだからか、空いてる宿は多めに思えました。
カトマンズ スイート ホーム (Kathmandu Suite Home)
のスーパーデラックスダブルルーム
・朝食込みで1泊6,000円以内
・部屋に冷蔵庫
・禁煙
・人気エリア(タメル付近)
・ブッキングドットコムの評価9以上
上の条件に合うホテルの画像と口コミを確認し、以下の条件に合う部屋にしました。
・シャワーとトイレの間に仕切りがある
・できれば、カーテン等でシャワーが隠れる
・できれば、シャワーの水がバスルーム全体に流れにくい
こちらのホテルは、控えめに言っても最高でした!
清潔! 朝ごはんおいしい! スタッフさん親切!
カトマンズに行ったら必ずここリピートしたい!
ネパール カトマンズ 現地ツアー
今回カトマンズでは、料理教室に参加しました。
カトマンズへの出発当日にkkdayで予約。
(※kkdayで料理教室の取り扱いがなくなったようですが、他のツアー会社の料理教室も同じような内容かと思います)
以前ベトナムハノイで料理教室に参加してとてもよかったので、カトマンズでも参加してみました。
結果、とてもよかったです!
詳細はまた別記事で投稿する予定です。
ネパール カトマンズ 配車アプリダウンロード
事前に、”Pathao” と “inDrive” をダウンロード。
現地では、Pathaoだけ使いました。
配車アプリは本当便利ですね。
ただ、Grabなどと違い、クレカ決済システムがなくドライバーさんへ現金払い。
これは不便でした。
あと、車がマッチングしたあとドライバーさんから電話がかかってきます。
ネパール語は全くわからないし、英語だとしても電話だから聞き取りづらくて戸惑います。
でも、ドライバーさんも外国人に慣れているので、大丈夫◎
自分がいる場所を単語で伝えるくらいでOKでした。
ネパール カトマンズ 旅行準備・費用まとめ
カトマンズ4泊5日旅行の準備と費用について紹介しました。
ビザの取得方法やSIMカード購入方法など、参考になったら嬉しいです。
現地払い含め、準備関係でかかった費用はこちらの表で一覧にしています。
航空券 | 1人往復 121,730円 |
---|---|
座席指定 | 片道 $10 |
アライバルビザ | $30 |
地球の歩き方(電子) | 電子 1,980円 |
SIM(日本で購入) | 1,800円くらい |
SIM(現地で購入) | 450円くらい(400ネパールルピー) |
成田空港駐車場 | 7日間 7,530円 |
カトマンズホテル | 4泊5日1室 朝食付 22,000円 |
料理教室 | 2人で 5,632円 |
今後、持ち物や観光についても投稿する予定です。
過去の旅行についてもまとめているので、そちらも参考にしてもらえると嬉しいです。